2007年度2次試験敗退。再度チャレンジで2008年度合格を目指します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
[12/07 イロイチ]
[12/06 ねばねば2.0]
[12/05 takezumi]
[10/25 イロイチ]
[10/22 takeshi]
[10/22 ねばねば2.0]
[10/20 イロイチ]
[10/18 takeshi]
[10/13 イロイチ]
[10/13 ねばねば2.0]
プロフィール
HN:
イロイチ
HP:
性別:
男性
職業:
SE
趣味:
カメラ
自己紹介:
2006年度1次試験敗退。
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
09 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
06 2007 / 01
昨日からtakeoさんお勧めの過去問題のサブノート化を始めました。
この前買ったTACの「第1次試験過去問題集(経済学)」に間違った問題に対して、((φ(..。)カキカキ。
買ったばかりの問題集にいきなり書き込むのは抵抗がありましたが、問題集としてじゃくサブノートを作ると思って、おもいっきり書き込んでみました。
この作業、自分の言葉で説明するのがキーポイントなんですが、問題によったら表現するのが難しくて案外手強い。でも、それは本当に理解してない証拠かと。
今まで繰返し問題を解いても、間違える問題が一緒だったのは、ここに原因があるんでしょうね。
それを考えると、この方法は私にとってかなり有効だと思います。
いやぁ~本当にtakeoさん、ありがとうございます!!
この方法がんがん利用しようと思います。
【昨日の学習】
財務会計 ファイナンス サブノート化 (2.0h)
経済学 過去問題サブノート化 (2.5h)
2次対策 新聞要約 (1.0h)
PR
■ この記事にコメントする
無題
僕も同様の勉強方法してますw
(というよりそれが某会の軸なんですけどねw)
・頻出論点(基礎のみ)⇒別出しサブノート
・あとのこまかい論点⇒過去問題直書き
こんな感じで勉強進めてますw
この方法だとかなり効率よく勉強できている気がしますw
もちろん勉強は効率のみでいいわけじゃないとは思いますが・・w
(というよりそれが某会の軸なんですけどねw)
・頻出論点(基礎のみ)⇒別出しサブノート
・あとのこまかい論点⇒過去問題直書き
こんな感じで勉強進めてますw
この方法だとかなり効率よく勉強できている気がしますw
もちろん勉強は効率のみでいいわけじゃないとは思いますが・・w
ううーむ
その方法ってよさそーですよねー。
私もt○keo様のエントリを拝見して思いました。
今のところ何度も間違えるヤツや重要かなーって思うヤツだけ、ロジッツクリープラスアルファに足して一緒に覚えるようにしてます。
(でないと、過去問が真っ黒に!!)
もう少し絞り込めたら、やってみよーと思ってます。
私もt○keo様のエントリを拝見して思いました。
今のところ何度も間違えるヤツや重要かなーって思うヤツだけ、ロジッツクリープラスアルファに足して一緒に覚えるようにしてます。
(でないと、過去問が真っ黒に!!)
もう少し絞り込めたら、やってみよーと思ってます。
無題
>fZさん
おぉっっっ!!あの有名な勉強会と同じなんですね。ますますこの勉強方法に愛着が湧いてきます。
効率よく回せるツールを作っておけば、復習するのに役に立ちますしね。
良い勉強方法を知ったと思ってます。
>ストラさん
この勉強方法いいですよ。
分からない問題を徹底的に効率よく学習できるので力が付くのを感じられます。
ぜひぜひやってみてください。
おぉっっっ!!あの有名な勉強会と同じなんですね。ますますこの勉強方法に愛着が湧いてきます。
効率よく回せるツールを作っておけば、復習するのに役に立ちますしね。
良い勉強方法を知ったと思ってます。
>ストラさん
この勉強方法いいですよ。
分からない問題を徹底的に効率よく学習できるので力が付くのを感じられます。
ぜひぜひやってみてください。