2007年度2次試験敗退。再度チャレンジで2008年度合格を目指します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
[12/07 イロイチ]
[12/06 ねばねば2.0]
[12/05 takezumi]
[10/25 イロイチ]
[10/22 takeshi]
[10/22 ねばねば2.0]
[10/20 イロイチ]
[10/18 takeshi]
[10/13 イロイチ]
[10/13 ねばねば2.0]
プロフィール
HN:
イロイチ
HP:
性別:
男性
職業:
SE
趣味:
カメラ
自己紹介:
2006年度1次試験敗退。
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
17 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
13 2007 / 01
今日は、マンパの2次講座でした。
内容は、
①去年の2次事例Ⅰ、Ⅱに対して、マンパが用意した本試験とは違う設問を解く。
②その解答について、6,7人のグループで討議する。
③先生の解説を聞く
というものでした。
私は、このグループ討議をけっこう楽しみにしてたんですが、やってみるとなかなか難しいなぁ~って思いましたね。
説明が上手な方や、根拠がしっかりしている解答などは聞いていてとても参考になるし、多く事を学ばさせてもらいました。でも、中には長々説明してる割には、結論が見えてこない方や、与件に書かれてない事を引っ張り出してきて力説される方もいらっしゃって、その方にはどう接したら良いのやらと悩みました。
みんな初対面ですし、年配の方もいらっしゃるので「それは違うでしょ」となかなか言えませんでした。
でも、これって裏返してみれば皆も私の考え方や説明の仕方に対して、「おかしいやろ」と感じてたんじゃないかな?とも思うんです。
もしそうだとしたら、私は言ってもらった方が良かったし、言った方が良かっただんじゃないんだろうか?
悩ましいところです。
できれば、もっと多く交流を持って信頼関係を築き上げてから、もう一度討論してみたいですね。
その時は、「エ○イチ、説明ヘタクソ~」「エ○イチ、方向性ずれてる~」ってダメ出しして欲しいです。
あっ、でもすぐ凹むのでやさしく言って下さい。(笑)
【今日の学習】
2次講義
企業経営理論 実力確認テスト 復習
経済学 入門塾 通読
PR