03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は、忘年会第一弾でした。
開催場所が大阪の本町だったので、ちょっとマンパワーに寄って先週行けなかった経済学の
講義資料をいただいてきました。
これで、経済学も過去問分析ができるので、今週末にでもやってみようと思います。
そして、ちょっと遅れて忘年会に参加。
いつものメンバーの中に、見たことのない若い面子がたくさんいたので、自己紹介して
もらったんですが、その中に3名中国から来た22歳~24歳の若者がいました。
うちの会社は上海、香港に子会社を持っていて、今年から中国の方を日本に呼ぶ計画をおり、
その第一弾として彼ら3名が来たとの事。
その中の一人が野球好きということで、「好きな選手は?」とか「甲子園行った?」などなど
話が盛り上りました。
以前ブログにも書きましたが、私はもともと中国から人を連れてい来る会社の方針には
賛成ではありませんでした。
でも、今回彼らと接して少し考え方が変わりました。
なぜ変わったかと言うと彼らの「姿勢」です。
3名とも日本の文化に興味をもって、大学生の時から独学で日本語を勉強したそうなんです。
それだけ聞いてもすごいなぁ~と思うんですが、それだけでなく自分から積極的に話しかけて
多く日本語話そう、いろいろ吸収しようという姿勢がすごく見られるんです。
人と接する時は低姿勢で謙虚、でも自分の中に1本太い芯(信念)が通っている感じがする若者。
彼らの向上しようとする姿勢は、多くの社員に影響を与えるような気がします。
この前、多くのブロガーの方にお会いした時も多くの刺激を受けて、一緒に
がんばって行きたいと思いましたけど、それと同じような気持ちをいだきました。
目指している事が同じじゃなくても、努力している人は魅力があり、人を引き付ける
力があるんじゃないかな
もし、彼らと仕事をすることがあればお互い高めあえるような気がします。