03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は会社の帰り道腹が減ったのでマクドナルドに寄ってきました。
この一個のハンバーガーがまた、血となり肉となり脂肪となるのねと思いつつ・・・
私が座った席の横には若者が2人座っていました。
聞こえてくる話からすると、どうも大学受験を控えた高校生か浪人生みたいで
2人とも京大を狙ってる感じ。で、お互いの勉強方法について話してました。
なんかすごく興味がある話だったので、何気ない顔をしながら耳をジャンボに
して聞いていました。
会話の内容は、まず日本史について
「日本史の年号を覚えるにはとにかく書くことが大切。それも白紙の状態から
何も見ないで順番に書いていくの。見ながら書いたら意味ないからね。それを何回も
繰返してると流れも掴めるし、間違わないだろ」
すいません、企業経営理論や運営管理の流れ参考見ながら書いてました・・・・orz
次は英単語の覚え方
「英単語は目次を使って覚えるんだよ。目次は順番に並んでるから、スペルの似た
単語が並んでるだろ。だから、ちゃんと覚えてないと答えられないんだよ」
はっは~、そりゃそうだ。
さすがに、診断士の目次は似た単語が並んでる訳じゃないけど、目次を使って単語の意味を
とれだけ覚えているか確認するのに活用できそうだな。
ほかにも、試験直前の勉強は基礎固めか応用問題を解くのかどっちが良い?とか、
分からない問題か解ける問題かは、すぐに見極めることが大切などなど参考になる話を聞けました。
10歳近く年が離れているのに賢いなぁ~、よく考えてるな~、頑張ってるいい青年だぁ~
と、ちょっと尊敬の眼差しを送ろうとした瞬間、彼が言った一言・・・・ ふっ、最終的には自慢か 【今日の学習】
考えてみれば、この年代は受験勉強が主になっているから私たちに比べれば
遥かに受験に詳しいですよね。受験内容が違っても受験テクニック、勉強方法など
共通する所は沢山あるはずだし、参考になりますね。
「まぁ~、俺の英語力だったら90点は余裕だね」
この世代はすぐに天狗になる
おもいっきり殴ってやりたい。
2003年度 財務会計復習 (2.0h)
経済学 問題集 (1.0h)