03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は最悪な目覚め。
足をつって目が覚めた・・・・
もう朝から痛いったらありゃしねぇ~
慌てて布団から飛び起きて足を伸ばそうと思ったら、爪先まで手が届きません・・・orz
必死に這いながら、壁に足を押し付けてなんとか脱出。
それにしても、体がこんなに硬くなっているとは知りませんでした。
昔は股割ができるぐらい柔らかかったのに。
もう、中年男性への流れに乗ってしまっております。
この流れに逆らうべきか、それとも流れに身を任せるべきかと悩みながら、
アイスを一つ、ペロリ。ヽ(´ー`)ノ
ふぅ~、流れに逆らえそうにありませんねぇ~
どこに流れ着くか試してみようかなぁ~
今日の勉強ですが通勤でも自宅でもひたすらロジック財務でファインスを勉強。
途中、あまりの難しさに意識がモウロウとするのに耐えてたり、
ギブアップして次のページに逃げようとするのを我慢して頑張りやした。
おかげで、ゼロ成長モデルや一定成長モデルなど、公式だけじゃなく根本的な所
から理解できました。
応用問題にも対応できそうです。
【昨日、今日の学習】
財務会計 ロジック財務 F7~F10 (5.0h)
財務会計と経済学の過去問分析を受けて、年末まで不得意箇所の克服に重点を置こう思います。
まずは、ファイナンスをロジック財務を使って基礎から勉強しようと思います。
また、通勤時間は経済学の問題集を解くことにします。
【今日の学習】
財務会計 「ロジック財務」 F1~F6 (3.0h)
経済学 山根式反復問題集 (1.5h)
502教室が騒がしくなってきましたね。
明日はとうとう発表の日。
2次試験を受けられた方は落ち着かないと思います。
関係ない私もなんだか落ち着きません。
お会いしたことのある方はもちろん、そうでない方も皆、本当に受かって欲しいです。
皆さんの努力が報われることを願っています。
そして明日はみなさんの喜びを少しでも感じて、来年への糧とさせてもらいます。
さて、勉強の方ですがやっとの事で過去問の復習が終りました。
ふぅ~5年分復習するのに10日も掛かってしまいました。
なんだか、頭に入ったような抜けて行った様なフワフワ状態です。
アカウンティングは、解説を見ればある程度理解できるのが、
ファイナンスは全然ですね。こんなに忘れているとは思ってもいませんでした。
今年中にもう一回廻したいですね。
さぁ~、明日から過去問分析の結果に基づいて、①ファイナンス ②簿記全般を中心に勉強開始です。
がんばるぞ!!
あっ、明日忘年会だ・・・・・orz
【今日の学習】
財務会計 2002年度復習 (2.0h)
経済学 山根式徹底反復問題集 (1.0h)
今日は会社の帰り道腹が減ったのでマクドナルドに寄ってきました。
この一個のハンバーガーがまた、血となり肉となり脂肪となるのねと思いつつ・・・
私が座った席の横には若者が2人座っていました。
聞こえてくる話からすると、どうも大学受験を控えた高校生か浪人生みたいで
2人とも京大を狙ってる感じ。で、お互いの勉強方法について話してました。
なんかすごく興味がある話だったので、何気ない顔をしながら耳をジャンボに
して聞いていました。
会話の内容は、まず日本史について
「日本史の年号を覚えるにはとにかく書くことが大切。それも白紙の状態から
何も見ないで順番に書いていくの。見ながら書いたら意味ないからね。それを何回も
繰返してると流れも掴めるし、間違わないだろ」
すいません、企業経営理論や運営管理の流れ参考見ながら書いてました・・・・orz
次は英単語の覚え方
「英単語は目次を使って覚えるんだよ。目次は順番に並んでるから、スペルの似た
単語が並んでるだろ。だから、ちゃんと覚えてないと答えられないんだよ」
はっは~、そりゃそうだ。
さすがに、診断士の目次は似た単語が並んでる訳じゃないけど、目次を使って単語の意味を
とれだけ覚えているか確認するのに活用できそうだな。
ほかにも、試験直前の勉強は基礎固めか応用問題を解くのかどっちが良い?とか、
分からない問題か解ける問題かは、すぐに見極めることが大切などなど参考になる話を聞けました。
10歳近く年が離れているのに賢いなぁ~、よく考えてるな~、頑張ってるいい青年だぁ~
と、ちょっと尊敬の眼差しを送ろうとした瞬間、彼が言った一言・・・・ ふっ、最終的には自慢か 【今日の学習】
考えてみれば、この年代は受験勉強が主になっているから私たちに比べれば
遥かに受験に詳しいですよね。受験内容が違っても受験テクニック、勉強方法など
共通する所は沢山あるはずだし、参考になりますね。
「まぁ~、俺の英語力だったら90点は余裕だね」
この世代はすぐに天狗になる
おもいっきり殴ってやりたい。
2003年度 財務会計復習 (2.0h)
経済学 問題集 (1.0h)
現在2006年度過去問で足踏み状態。
過去問自体で足踏みと言うより、「他にどんな出題の出方をするんだろう~」と思って模擬試験や
答練などを広げると分からないのがたくさんでてきた。
昨日はデリバティブ、今日は設備投資の経済性計算で捕まっております。
設備投資は、過去問出た取替え時のCFは理解できる。
しかし、他の問題集に載ってた期中のCFや終了時のCFはいまいち。
解答を見れば納得できるけど、いざ解いてみると答えが出てこない。
これはまだまだ理解できてない証拠なんだろうなぁ~
過去問の復習まだまだかかりそうです。
でも、過去問から色々な問題に派生することは、結果的に全体を勉強できることになるので
我慢して勉強すれば結果がでるような気がします。
【昨日の学習】
経済学 「経営学入門塾 ミクロ編」 P91~P100 (1.0h)
財務会計 2006年度 復習 (1.0h)
【今日の学習】
経済学 「経営学入門塾 ミクロ編」 P100~P123 (1.5h)
財務会計 2006年度 復習 (2.0h)