2007年度2次試験敗退。再度チャレンジで2008年度合格を目指します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
[12/07 イロイチ]
[12/06 ねばねば2.0]
[12/05 takezumi]
[10/25 イロイチ]
[10/22 takeshi]
[10/22 ねばねば2.0]
[10/20 イロイチ]
[10/18 takeshi]
[10/13 イロイチ]
[10/13 ねばねば2.0]
プロフィール
HN:
イロイチ
HP:
性別:
男性
職業:
SE
趣味:
カメラ
自己紹介:
2006年度1次試験敗退。
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
19 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11 2006 / 10
今年もやっぱりマンパワーに通おうと思って短期計画、中期計画を練っていたのですが、11月に受験する予定だった「経営学検定」の日程と講義の日程が重なっているorz
講義は経済学の過去問分析を6時間・・・・
経営学検定と過去問分析を天秤に掛けると経済学の方がはるかに大切なので、今回の経営学検定は断念します。はぁ~・・・・
次は6月かぁ~、受ける余裕なんてないんだろうなぁ~
PR
講義は経済学の過去問分析を6時間・・・・
経営学検定と過去問分析を天秤に掛けると経済学の方がはるかに大切なので、今回の経営学検定は断念します。はぁ~・・・・
次は6月かぁ~、受ける余裕なんてないんだろうなぁ~
■ この記事にコメントする
断念ですかー
結局マンパに通われていらっしゃるんですねー。
(マンパの2次対策ってどうよ!?と最近悩んでます)
いつかお会いできると嬉しいです。(^^)
私はまだ悩んでます、経営学検定。
そんなヒマがあったら、財務会計をやった方が、運営管理をやった方が???
でも、基礎的な部分を固めたい気もするし、試験慣れ(何せ画面試験しか殆ど受けてない!)しておいた方がいいようにも思うし・・・。
などと(苦悩)。
(マンパの2次対策ってどうよ!?と最近悩んでます)
いつかお会いできると嬉しいです。(^^)
私はまだ悩んでます、経営学検定。
そんなヒマがあったら、財務会計をやった方が、運営管理をやった方が???
でも、基礎的な部分を固めたい気もするし、試験慣れ(何せ画面試験しか殆ど受けてない!)しておいた方がいいようにも思うし・・・。
などと(苦悩)。
>断念ですかー
悩んだんですねどねぇ~マンパワーにしようと思ってます。とか言いながらTBCの説明会行くんですけどね(笑)私の場合、どうも教室で勉強しないとモチベーションが上らないんですよね。
だから、DVD学習に向いてないんです。
なんか最新学習って感じで憧れてたんですけど。
>マンパの2次対策ってどうよ!?と最近悩んでます
私も悩んでます。1次の学習は教室で講義を聞いて憶えればいいんですけど、2次試験は正しい方向性を見出せる力や各設問の答えに一貫性を持たせる力などが必要になってくるので、その力が1次と同じ講義スタイルで身に付くのかな?と疑問に思っています。もちろん自分の努力が必要なのは分かってるんですが、もっと少人数で講師の方とじっくり話が出来るスタイルの方が良いのかなと思っています。
2次を受験する方の中にもMMCやASS等の少人数の学校に通われている方もいらっしゃいますし、他の受験生と意見を交わす方もいらっしゃいます。
そういう意見交換が2次の勉強に必要だと思います。マンパの2次対策はコースに含まれてるんですか?含まれているなら、まず講義を聞いて「ふ~ん2次ってこんな試験なんだ~」と体験してから勉強方法を考えてみてもいいかと思います。
>経営学検定
一度マンパに問合せてみようと思っています。
ビデオ補講でカバーできそうなら、受験しようかと。やっぱり私も場慣れをしておかないと不安でたまらないので。
だから、DVD学習に向いてないんです。
なんか最新学習って感じで憧れてたんですけど。
>マンパの2次対策ってどうよ!?と最近悩んでます
私も悩んでます。1次の学習は教室で講義を聞いて憶えればいいんですけど、2次試験は正しい方向性を見出せる力や各設問の答えに一貫性を持たせる力などが必要になってくるので、その力が1次と同じ講義スタイルで身に付くのかな?と疑問に思っています。もちろん自分の努力が必要なのは分かってるんですが、もっと少人数で講師の方とじっくり話が出来るスタイルの方が良いのかなと思っています。
2次を受験する方の中にもMMCやASS等の少人数の学校に通われている方もいらっしゃいますし、他の受験生と意見を交わす方もいらっしゃいます。
そういう意見交換が2次の勉強に必要だと思います。マンパの2次対策はコースに含まれてるんですか?含まれているなら、まず講義を聞いて「ふ~ん2次ってこんな試験なんだ~」と体験してから勉強方法を考えてみてもいいかと思います。
>経営学検定
一度マンパに問合せてみようと思っています。
ビデオ補講でカバーできそうなら、受験しようかと。やっぱり私も場慣れをしておかないと不安でたまらないので。