2007年度2次試験敗退。再度チャレンジで2008年度合格を目指します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
[12/07 イロイチ]
[12/06 ねばねば2.0]
[12/05 takezumi]
[10/25 イロイチ]
[10/22 takeshi]
[10/22 ねばねば2.0]
[10/20 イロイチ]
[10/18 takeshi]
[10/13 イロイチ]
[10/13 ねばねば2.0]
プロフィール
HN:
イロイチ
HP:
性別:
男性
職業:
SE
趣味:
カメラ
自己紹介:
2006年度1次試験敗退。
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
15 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
09 2007 / 05
GWを振り返って、一番気付きは「情報把握力の弱さ」と「写経との出会い」だった思います。
分かっているつもりでいた与件文、設問でさえ写経をしてみると、取りこぼしがたくさんあることに気付きました。
すごく難しく感じていた問題でも、写経をした後に解いてみると意外とスムーズに解答に落とし込むことができます。つまり、問題が難しいのではなく、情報収集力の弱さが問題を難しくしている様に感じました。
もちろん、これは「じっくり取組んだら」の話で、80分で取りこぼしなく情報を把握するのは並大抵のことじゃないと思います。それでも、ここの力を付けないと合格するのは難しいんでしょうね。
ここの力は「情報把握」だけじゃなく、その後の作業にも大きく影響を与えると思うので、しっかり鍛えようと思います。その為の勉強方法として、「写経」は大活躍してくれると思います。
2次の勉強は「じっくり取組む事による気付き」を大切に取組みたいと思います。
でも、そろそろ1次試験へ向けて集中しないといけないという気持ちも・・・・
う~ん、バランスが難しい・・・・
分かっているつもりでいた与件文、設問でさえ写経をしてみると、取りこぼしがたくさんあることに気付きました。
すごく難しく感じていた問題でも、写経をした後に解いてみると意外とスムーズに解答に落とし込むことができます。つまり、問題が難しいのではなく、情報収集力の弱さが問題を難しくしている様に感じました。
もちろん、これは「じっくり取組んだら」の話で、80分で取りこぼしなく情報を把握するのは並大抵のことじゃないと思います。それでも、ここの力を付けないと合格するのは難しいんでしょうね。
ここの力は「情報把握」だけじゃなく、その後の作業にも大きく影響を与えると思うので、しっかり鍛えようと思います。その為の勉強方法として、「写経」は大活躍してくれると思います。
2次の勉強は「じっくり取組む事による気付き」を大切に取組みたいと思います。
でも、そろそろ1次試験へ向けて集中しないといけないという気持ちも・・・・
う~ん、バランスが難しい・・・・
PR
■ この記事にコメントする