03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゴールデンウィークも、今日を入れてあと3日。
早いなぁ~・・・・
1日に風邪を引いてから、かなり低空飛行が続いてますが、なんとか課題はこなしてます。
ここ数日の過ごし方ですが、
5月2日
午前中
・5月末に所属クラブの写真展に出展する作品プリント依頼に大阪へ。
↑ (聞こえは凄そうですが、毎年出展義務があるだけです。)
午後
・マンパで学習(2006 事例4、2003 事例1、財務2004年過去問題)
・勉強中にまさかの風邪が悪化。鼻水、咳が止まらず苦戦。
・19時まで粘ったが、周りの方々から鼻をソソル音、咳が聞こえてきたので慌てて退散。
5月3日
午前中
・熱下がる。風邪薬飲んで、7時勉強スタート。
・初めて与件と設問の写経とやらに挑戦(2003年事例Ⅰ 焼肉店への新規事業展開)
・半信半疑だったが、読むだけに比べて、情報把握量の違いにビックリ。結構ハマリます。
・店長はどっち!? 中古車販売店従業員 VS 20代後半若手社員で、1時間真剣討論(1人で)
・経済学 過去問題H17年で気分転換。
・マンパから、成績表到着。
再学コース 経済学
1回目 80点 7位
2回目 88点 2位 好成績!!
2次中間模試
事例Ⅰ 31点 99/305 B
事例Ⅱ 67点 9/305 S
事例Ⅲ 18点 261/305 E
事例Ⅳ 28点 158/304 C
総合 144点 B
事例Ⅱ 2次初のS判定~!!
事例Ⅲ E判定ってあるんだ・・・・orz
でも、答案見直したら、「先生・・・・点付け間違ってます、8点足りません・・・・orz」
それでも、18点+8点=26点。平均点以下ですけど・・・・
午後
2004年 事例Ⅰに挑戦。80分で解けるようになってきた。
友達の結婚式2次会へ
行き電車の中で、またもや風邪悪化・・・・、ちょっと帰りたい気分だったが、頑張って出席。
ビンゴケーム 一等商品は「Wii」。欲しいが今の時期当たると誘惑が増えるので複雑・・・・
ま、悩む必要なく「温泉の素」ゲット。
帰宅は24時。チキンラーメン食って(ホンマに風邪か!?)、風邪薬飲んで就寝。
5月3日
午前
体調大丈夫そう。
2004 事例Ⅰ 模範解答見比べ
またもや、与件と設問を写経。
戦略シート再度作成して、解答書き直し。
午後
マンパ通信答案練習 生産事例に挑戦。
今までの中で一番方向性が出しやすかった。
財務過去問題 2005年 CFが忘れかけてる・・・・・
こんな感じで、過ごしてます。
ほとんど、2次の勉強に費やしたおかげで、2次試験のイメージが掴めてきました。
写経もかなり効果があります。
あと2日、もっと多くの物を得られるように頑張ります。