2007年度2次試験敗退。再度チャレンジで2008年度合格を目指します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
[12/07 イロイチ]
[12/06 ねばねば2.0]
[12/05 takezumi]
[10/25 イロイチ]
[10/22 takeshi]
[10/22 ねばねば2.0]
[10/20 イロイチ]
[10/18 takeshi]
[10/13 イロイチ]
[10/13 ねばねば2.0]
プロフィール
HN:
イロイチ
HP:
性別:
男性
職業:
SE
趣味:
カメラ
自己紹介:
2006年度1次試験敗退。
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
09 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
01 2007 / 03
今日の日経新聞に載っていましたが、大阪商工会議所が「ビジネス会計検定」とやらを
始めるそうです。
内容は、財務諸表を分析して、企業状態を判断できる能力を問う資格のようです。
簿記が「書く」なら、ビジネス会計は、「読む」、「活用」を問われるみたいですね。
試験内容を見ると、2、3級は1次試験、1級は2次試験に相当する感じです。
もし、余裕があれば受験してみようかと思ったんですが、第一回目が7月29日で、
診断士試験の前週じゃないですかぁ~
さすがに余裕はなさそうですね~
幅を広める意味で、診断士試験に合格してから受験してみたいです。
【今日の学習】
企業経営理論 過去問 H15
H16 復習
ロジ財
2次 H14 事例Ⅰ
始めるそうです。
内容は、財務諸表を分析して、企業状態を判断できる能力を問う資格のようです。
簿記が「書く」なら、ビジネス会計は、「読む」、「活用」を問われるみたいですね。
試験内容を見ると、2、3級は1次試験、1級は2次試験に相当する感じです。
もし、余裕があれば受験してみようかと思ったんですが、第一回目が7月29日で、
診断士試験の前週じゃないですかぁ~
さすがに余裕はなさそうですね~
幅を広める意味で、診断士試験に合格してから受験してみたいです。
【今日の学習】
企業経営理論 過去問 H15
H16 復習
ロジ財
2次 H14 事例Ⅰ
PR
■ この記事にコメントする