2007年度2次試験敗退。再度チャレンジで2008年度合格を目指します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
[12/07 イロイチ]
[12/06 ねばねば2.0]
[12/05 takezumi]
[10/25 イロイチ]
[10/22 takeshi]
[10/22 ねばねば2.0]
[10/20 イロイチ]
[10/18 takeshi]
[10/13 イロイチ]
[10/13 ねばねば2.0]
プロフィール
HN:
イロイチ
HP:
性別:
男性
職業:
SE
趣味:
カメラ
自己紹介:
2006年度1次試験敗退。
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
09 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
31 2007 / 07
あと4日。
ここまで来れば、もう策は何もありません。
基本を固めて、最高のパフォーマンスをするだけです。
どんなに頑張っても、突破できなかったら悔いは残ります。
一生懸命になった人程、悔しい気持ちは大きいと思います。
去年の私はそうでした。
今年は悔いを残さない。
その為には、突破するしかありません。
みなさん、一緒に突破しましょう。
ここまで来れば、もう策は何もありません。
基本を固めて、最高のパフォーマンスをするだけです。
どんなに頑張っても、突破できなかったら悔いは残ります。
一生懸命になった人程、悔しい気持ちは大きいと思います。
去年の私はそうでした。
今年は悔いを残さない。
その為には、突破するしかありません。
みなさん、一緒に突破しましょう。
PR
22 2007 / 07
今日授業終了後に受験地である「関西大学 天六キャンパス」に行ってきました。
まず、最寄り駅は「天神橋筋六丁目駅」
出口は「5番」です。
日本橋方面から来られる場合は、電車の先頭車両が一番近いです。
(写真はクリックすると大きくなります)
5番出口を上がると、道路を挟んで「三井住友銀行」が目に入ります。

関西大学は銀行に背を向けてまっすぐ進んでいきます。
こんな道↓

ついでに曲がったらすぐにたこ焼き屋さんがあります。
看板には「大阪5強の味」って書いてあります。
あとの4強はどこなんだろう?

一応、関西人なので5強の味を吟味。

おっ、山芋が角切りで入っていて、ふんわりした生地。
味もあっさりで、なかなかうまい。
試験終了後にいかがでしょう?
ちなみに豆知識ですが、たこ焼きを買うと爪楊枝が2本入ってるのはなぜだか知ってます?
2人で食べられる様にじゃないですよw
爪楊枝1本だと刺した時にたこ焼きが回転して食べにくいので、2本刺して安定させるんですよ。
駅を降りて、5分ひたすらまっすぐ歩くと、関西大学に着きます。
途中、スーパーがあるので買い忘れたものがあれば、ここで購入してもいいかもしれません。
(営業時間は9時からでした)


キャンパス内は思った以上に狭かったです。
気にしていた騒音ですが、車は気になりませんでしたが、飛行機の騒音が
結構するなぁ~って感じでした。
まぁ~部屋に入れば、そんなに気にならないかと思います。
関西大学で受験されるみなさん、もし良ければ参考にしてください。
まず、最寄り駅は「天神橋筋六丁目駅」
出口は「5番」です。
日本橋方面から来られる場合は、電車の先頭車両が一番近いです。
(写真はクリックすると大きくなります)
5番出口を上がると、道路を挟んで「三井住友銀行」が目に入ります。
関西大学は銀行に背を向けてまっすぐ進んでいきます。
こんな道↓
ついでに曲がったらすぐにたこ焼き屋さんがあります。
看板には「大阪5強の味」って書いてあります。
あとの4強はどこなんだろう?
一応、関西人なので5強の味を吟味。
おっ、山芋が角切りで入っていて、ふんわりした生地。
味もあっさりで、なかなかうまい。
試験終了後にいかがでしょう?
ちなみに豆知識ですが、たこ焼きを買うと爪楊枝が2本入ってるのはなぜだか知ってます?
2人で食べられる様にじゃないですよw
爪楊枝1本だと刺した時にたこ焼きが回転して食べにくいので、2本刺して安定させるんですよ。
駅を降りて、5分ひたすらまっすぐ歩くと、関西大学に着きます。
途中、スーパーがあるので買い忘れたものがあれば、ここで購入してもいいかもしれません。
(営業時間は9時からでした)
キャンパス内は思った以上に狭かったです。
気にしていた騒音ですが、車は気になりませんでしたが、飛行機の騒音が
結構するなぁ~って感じでした。
まぁ~部屋に入れば、そんなに気にならないかと思います。
関西大学で受験されるみなさん、もし良ければ参考にしてください。
22 2007 / 07
本試験まで、あと2週間。
あれからもう1年なんですかぁ~、早いものですね。
再チャレンジを始めた当初は、もっとスマートに1次試験突破できると思っていたんですが、
どうもそう簡単にいきそうにないです。
まぁ~、もともとスマートは似合わないので泥臭く、しがみ付いてでも突破してやりますよ。
その為に必要なのが、試験前の夏休み。
今のところ、テスト1週間前を確保してますが、これはあくまで仮押えであって本決まりじゃないんです。
本当に運悪く、仕事の締め切りが本試験前日っていう状態。
だから、夏休みを取得できる条件は、「自分の仕事が終わる事」
終われなかったら、1日ずつ夏休みがお預けになっていくんです。
試験前の休みは大きいですからね、来週頑張って最低3日は確保したいと思います。
17 2007 / 07
今日は、久々にマンパで直前対策セミナーを受講してきました。
いや、ほんと2ヶ月ぶりの授業でしたが、教室の雰囲気がぜんぜん違いました。
も~、やる気に満ちているような感じがするけど、重苦しい雰囲気。
「あ~、本当に直前なんだなぁ~」と今更、実感させられました。
去年に比べて、危機感が欠けている私には良い刺激でした。
授業の内容もすごく良かった。
重要な箇所を一気に整理できたし、資料も良く出来ている。
本試験に持っていく資料に追加しようと思います。
そうそう、今日色んな方と話しましたけど、今年は「近畿大学」での受験生が多いようです。
関西大学は科目合格者が多いみたいですね。
12 2007 / 07
今日家に帰ってくると受験票が届いてました。(相変わらず、みなさんより一日遅い)
決戦の地は、「関西大学 天六キャンパス」
自宅から一番遠い or 大阪の中心地にある為、騒音が気になるって聞いたことある会場。
だったので、できれば避けたかったんですけどね。
まぁ~、決まったものは仕方ないですし、騒音が気にならないくらい集中すれば
良いだけの話ですからね。
今できることは、しっかり準備してリベンジを果たすことのみ。
よ~し、頑張ろう、頑張ろう
決戦の地は、「関西大学 天六キャンパス」
自宅から一番遠い or 大阪の中心地にある為、騒音が気になるって聞いたことある会場。
だったので、できれば避けたかったんですけどね。
まぁ~、決まったものは仕方ないですし、騒音が気にならないくらい集中すれば
良いだけの話ですからね。
今できることは、しっかり準備してリベンジを果たすことのみ。
よ~し、頑張ろう、頑張ろう