03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう、11連休なんてするもんじゃないですね。一体どこまで仕事したか忘れてしまってました。一応、仕事納めの日にメモを残しておいたんですが、そのメモが「○○○(プログラム名)を修正する」とか一言ばっかり。一体何を直すんだったっけ?って
う~ん、う~ん悩んでる間に半日過ぎてしまう状態でした。
もっと読んだだけで思い出せる資料を残しておかないとダメだなと反省~
サブノートも一緒で、自分の書いたノートで悩んでたら何の役に立ちませんから「後で読んで思い出せるかな?」と言うのを考えて作成しなければいけないと改めて思いました。
11連休したことで、時間感覚もちょっとおかしくなってます。
休みの間はマッタリ過ごしてても、長いこと勉強時間が取れて満足いくまで勉強できたんですが、どうもそれが普通になってしまったみたいです。そのせいで今日は、全く時間管理ができず効率よく勉強できませんでした。う~ん、どうにかして自分にカツを入れなければ・・・
【今日の学習】
企業経営理論 教科書通読
実力確認テスト復習
新聞要約
今日は、マンパで年末に行われた実力確認テスト(経済学、企業経営理論のみ)を解いてみました。
実力確認テストは、事情があり学校で受けられなかったので自宅で解いてみました。
問題自体は、正誤判定なので簡単だろうと高をくくっていたのですが考えが甘かったです。
経済学は、80問を40分、企業経営理論は100問を60分で解くので、考えている時間がほとんどなく消去法も使えないので、問題を読んで即座に正誤を見極める質の高い知識を要求されました。
再学コースだけあって求めているものが上っているのを感じます。
で、結果は
経済学 60/80 正解率 75%
企経営 72/100 正解率 72%
でした。
う~ん、あまり良くない (;´д` ) トホホ
企業経営理論は、全く勉強してないからこんなものかと思いますが、経済学は最近ずっとやっていたので8割は正解したかったです。
まぁ~落ち込んでも仕方ないので、早速この問題もサブノート化。
これで、復習体制はバッチリです。
【今日の学習】
実力確認テスト (経済学・企業経営理論)
実力確認テスト サブノート化
新聞要約
昨日からtakeoさんお勧めの過去問題のサブノート化を始めました。
この前買ったTACの「第1次試験過去問題集(経済学)」に間違った問題に対して、((φ(..。)カキカキ。
買ったばかりの問題集にいきなり書き込むのは抵抗がありましたが、問題集としてじゃくサブノートを作ると思って、おもいっきり書き込んでみました。
この作業、自分の言葉で説明するのがキーポイントなんですが、問題によったら表現するのが難しくて案外手強い。でも、それは本当に理解してない証拠かと。
今まで繰返し問題を解いても、間違える問題が一緒だったのは、ここに原因があるんでしょうね。
それを考えると、この方法は私にとってかなり有効だと思います。
いやぁ~本当にtakeoさん、ありがとうございます!!
この方法がんがん利用しようと思います。
【昨日の学習】
財務会計 ファイナンス サブノート化 (2.0h)
経済学 過去問題サブノート化 (2.5h)
2次対策 新聞要約 (1.0h)
明けましておめでとうございます。
年明け早々に実務補習を受ける夢を見た幸せなエ○イチです。
年末から年明けに掛けてスキーに行ってきました。
その間に皆さんの勉強時間に焦りを感じておりますが、しっかり計画を立てて
自分のペースで頑張りたいと思います。
今年の目標は「診断士合格」でありますが、合格するだけを目的にするのではなく、
その過程での人の出会い、人間力UPを大切にしていきたいと思います。
あっ、あと家族サービスも。
今年も多くの方にお世話になると思いますが、何卒宜しくお願いいたします。
明日で仕事納めです。1年経つのも早いものです。
来年のお正月は最高なものにしたいです。
(でも、来年の年末年始は仕事が確定してるんですけど・・・orz)
29日からの予定ですが、家族サービスの為元旦までスキーに行ってきます。
今の時期しか旅行にいけないので、そちらに時間を充てます。
2日からは、2次試験に向けた勉強を開始しようと考えてます。
具体的な内容は決まってないので、色々参考にさせてもらって決めていこうかと思います。
それと企業経営理論と経営法務もぼちぼち始めなければ・・・・
経済学と財務会計しかやっていなかったので、存在を忘れてました。
うむむむ、年が明けると何かとやらなければいけない事が増えきますね。
自己管理をしっかりやらなければ去年と同じ失敗をしてしまう、頑張らなければ。
次回のブログの更新はスキーから帰ってきた日になりそうです。
みなさん、体には気をつけて良いお年を迎えてください。
【今日の学習】
経済学 「2002,2003年過去問題復習」 (2.5h)