2007年度2次試験敗退。再度チャレンジで2008年度合格を目指します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
[12/07 イロイチ]
[12/06 ねばねば2.0]
[12/05 takezumi]
[10/25 イロイチ]
[10/22 takeshi]
[10/22 ねばねば2.0]
[10/20 イロイチ]
[10/18 takeshi]
[10/13 イロイチ]
[10/13 ねばねば2.0]
プロフィール
HN:
イロイチ
HP:
性別:
男性
職業:
SE
趣味:
カメラ
自己紹介:
2006年度1次試験敗退。
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
14 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
14 2007 / 03
3月も半分終わるのに、勉強の進捗は予定より遅れ気味。
やっぱり学校の復習はその日の内にやってしまわないと、ずるずる引きずってしま
いますね~
今週はちょっと甘えが出てしまい月曜日に回したのですが、これが他の勉強を
先送りする羽目に・・・
今週末は学校がないので、少しでも挽回しなければ。
今週は、2次過去問題に取り組んでいます。
それも、電車の中で。
さすがに電車の中で4色のボールペンで線を引いて戦略シートを書いている姿は目
立つみたいで、みんなジロジロ見てるのが分りますw
まぁ~気にしてないですけど。
とにかく3月中は、答えを書くことより与件と設問の題意をしっかり捕らえること
に重点を置いて勉強しようと思ってます。
やっぱり学校の復習はその日の内にやってしまわないと、ずるずる引きずってしま
いますね~
今週はちょっと甘えが出てしまい月曜日に回したのですが、これが他の勉強を
先送りする羽目に・・・
今週末は学校がないので、少しでも挽回しなければ。
今週は、2次過去問題に取り組んでいます。
それも、電車の中で。
さすがに電車の中で4色のボールペンで線を引いて戦略シートを書いている姿は目
立つみたいで、みんなジロジロ見てるのが分りますw
まぁ~気にしてないですけど。
とにかく3月中は、答えを書くことより与件と設問の題意をしっかり捕らえること
に重点を置いて勉強しようと思ってます。
PR
10 2007 / 03
今日は、マンパ2次6時間講義 + 財務会計テスト2時間を受けてきました。
財務については、また成績が返って来てから報告したいと思います。
再学コースも先週からレベルⅡになって難度の高い応用問題が多く出題されるようになりました。
かなりの緊張感の中で問題を解いていると、いよいよ本番モードに切り替える時期なのかなと
感じさせられます。
さて、先週受けた企業経営理論レベルⅡの成績表が返却されました。
結果は、
点数 平均点 順位 上位
一回目 48点 51.74点 42/77 54.5%
二回目 68点 52.83点 2/77 2.6%
一回目のテスト、やってしまった感があります。
まさか、ここに来て平均点以下は正直痛いです。
ただ、もっと痛いのは二回目が2位って事。
順位は良いのですが、この点数のブレが気になります。
安定した点数を取れないという事は、基礎がしっかりしていない証拠だと思っているのですが、
正直どこが悪いのかが分かっていません。
私は、難しいと思った問題でも、正解率7割を超えていたり、簡単と思っていても正解率が2割とか。
う~ん、知識にバラツキがあるんだと思うんですが、どこの分野なんだろう?
もっとしっかり分析して原因を明確にしないと、後々苦労しそうな感じがします。
財務については、また成績が返って来てから報告したいと思います。
再学コースも先週からレベルⅡになって難度の高い応用問題が多く出題されるようになりました。
かなりの緊張感の中で問題を解いていると、いよいよ本番モードに切り替える時期なのかなと
感じさせられます。
さて、先週受けた企業経営理論レベルⅡの成績表が返却されました。
結果は、
点数 平均点 順位 上位
一回目 48点 51.74点 42/77 54.5%
二回目 68点 52.83点 2/77 2.6%
一回目のテスト、やってしまった感があります。
まさか、ここに来て平均点以下は正直痛いです。
ただ、もっと痛いのは二回目が2位って事。
順位は良いのですが、この点数のブレが気になります。
安定した点数を取れないという事は、基礎がしっかりしていない証拠だと思っているのですが、
正直どこが悪いのかが分かっていません。
私は、難しいと思った問題でも、正解率7割を超えていたり、簡単と思っていても正解率が2割とか。
う~ん、知識にバラツキがあるんだと思うんですが、どこの分野なんだろう?
もっとしっかり分析して原因を明確にしないと、後々苦労しそうな感じがします。
09 2007 / 03
久々の更新になってしまいました。
今週は、職場の人間関係に悩まされる週でした。
世の中には、理不尽であっても我慢しなければいけないことが沢山あるんですよね~
頭で分かっていても、気持ちはなかなか理解してくれません。
私自身まだまだ未熟なんでしょうね。
ふぅ~、悩まされるな~
さて、明日はマンパ2次講座、明後日は1次再学、財務テストの予定だったんですが、
明後日に、法事であることが発覚!!
その為、明日は2次講座6時間を受けた後に、2時間財務のテストを受けることになりました。
6時間講座の後にちゃんと脳ミソが動くのか心配です。
でも今週1週間は、財務アウトプットばっかりやっていたので、よい結果が出ると思います。
(出てくれないと困る・・・・)
さて、最後の追い込み頑張ります。
【今週の学習】
過去問題 H15~H17
マンパ 答案練習問題、中間模試、公開模擬試験、再学コースレベル1,2
TBC 第1、2回目模擬試験
04 2007 / 03
今日は、マンパで「企業経営理論 レベルⅡ」の6時間講義
1時間テスト受けて、2時間の解説を2セット。
レベルⅠまでは、まだまだかわいいウサギさんみたいな問題だったのが、
ぐ~んと難易度UPで、ライオンみたいに牙を向いて向かってきました。
おそろしぃぃぃぃぃ((((((((((((゜Д゜;;)))))))))))))
結果は成績が返ってきてから書きますが、知識不足が露呈した点数でした。
知識不足は前から分かっていた事ですし、何が足りないのかも分かってるので、
そんなに動揺はしていません。
しかし、これからは更なる競争激化が予想されるので、次回に向けてしっかり準備しようと思います。
1時間テスト受けて、2時間の解説を2セット。
レベルⅠまでは、まだまだかわいいウサギさんみたいな問題だったのが、
ぐ~んと難易度UPで、ライオンみたいに牙を向いて向かってきました。
おそろしぃぃぃぃぃ((((((((((((゜Д゜;;)))))))))))))
結果は成績が返ってきてから書きますが、知識不足が露呈した点数でした。
知識不足は前から分かっていた事ですし、何が足りないのかも分かってるので、
そんなに動揺はしていません。
しかし、これからは更なる競争激化が予想されるので、次回に向けてしっかり準備しようと思います。
03 2007 / 03