2007年度2次試験敗退。再度チャレンジで2008年度合格を目指します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
[12/07 イロイチ]
[12/06 ねばねば2.0]
[12/05 takezumi]
[10/25 イロイチ]
[10/22 takeshi]
[10/22 ねばねば2.0]
[10/20 イロイチ]
[10/18 takeshi]
[10/13 イロイチ]
[10/13 ねばねば2.0]
プロフィール
HN:
イロイチ
HP:
性別:
男性
職業:
SE
趣味:
カメラ
自己紹介:
2006年度1次試験敗退。
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
17 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
06 2007 / 04
「明日は、4月の学習計画を・・・・」と言いながら、早や3日・・・・。
ふぅ~、ダメだなぁ~なんかサボリ気味です。
で、4月の学習計画ですが、まだ固まってません・・・・・
再学コースも経済学のテストを残すのみとなり、1次試験学習の短期目標がなくなってしまいます。
もちろん、答案練習や模試が続くわけですが、いかにして4教科の知識を補充、維持していくか
そして、2次学習にどれだけ時間をかけて、どういう風に学習していくか。
なかなか、腑に落ちる計画が立てられない状態です。
そんな事言っても、勉強はしなくちゃいけないので、今週は試しに1日1教科+2次学習のサイクルで回しています。1次学習は、過去問、その他テストの正誤分析から洗い出した苦手カテゴリーの克服、2次学習は、先週の答案練習の復習+プロセスの分析。
1次学習は、今まで蓄積した分析結果を活用できそうですが、2次学習は復習すればするほど凹んでしまいます。
「なんで、ココを読みこぼすかなぁ~」
「なんで、そんな方向性しか出てこなかったんだよぉ~」っと自分の力のなさを痛感しています。
今回の答案練習で一番痛感したのは「読む」力の無さ。
今まで、この力が一番マシだと思ってたんですが、そうでは無さそうです。
自宅学習では時間無制限でゆっくり何度も読み直して情報収集していたので、
「1,2回の読込で情報収集を完了しよう」という意識は全く持ってなかった。
答案練習では与件を読みながら、SWOT分析の線を引くことしか考えてなかった。
本当は設問を意識しながら、事業の方向性なんかも考えて読まなきゃいけないんだろうな~
そんな器用なことできるようになるんだろうか・・・・不安。
まぁ~、悩んでも仕方が無いので、一度意識してやってみようかなぁ~
おっ、都合の良いことに手元に「マンパワー2次通信答案練習 事例Ⅰ」がある。
早速、意識して取り組んでみよう~
(また、凹むタネになりそうですけどねw)
ふぅ~、ダメだなぁ~なんかサボリ気味です。
で、4月の学習計画ですが、まだ固まってません・・・・・
再学コースも経済学のテストを残すのみとなり、1次試験学習の短期目標がなくなってしまいます。
もちろん、答案練習や模試が続くわけですが、いかにして4教科の知識を補充、維持していくか
そして、2次学習にどれだけ時間をかけて、どういう風に学習していくか。
なかなか、腑に落ちる計画が立てられない状態です。
そんな事言っても、勉強はしなくちゃいけないので、今週は試しに1日1教科+2次学習のサイクルで回しています。1次学習は、過去問、その他テストの正誤分析から洗い出した苦手カテゴリーの克服、2次学習は、先週の答案練習の復習+プロセスの分析。
1次学習は、今まで蓄積した分析結果を活用できそうですが、2次学習は復習すればするほど凹んでしまいます。
「なんで、ココを読みこぼすかなぁ~」
「なんで、そんな方向性しか出てこなかったんだよぉ~」っと自分の力のなさを痛感しています。
今回の答案練習で一番痛感したのは「読む」力の無さ。
今まで、この力が一番マシだと思ってたんですが、そうでは無さそうです。
自宅学習では時間無制限でゆっくり何度も読み直して情報収集していたので、
「1,2回の読込で情報収集を完了しよう」という意識は全く持ってなかった。
答案練習では与件を読みながら、SWOT分析の線を引くことしか考えてなかった。
本当は設問を意識しながら、事業の方向性なんかも考えて読まなきゃいけないんだろうな~
そんな器用なことできるようになるんだろうか・・・・不安。
まぁ~、悩んでも仕方が無いので、一度意識してやってみようかなぁ~
おっ、都合の良いことに手元に「マンパワー2次通信答案練習 事例Ⅰ」がある。
早速、意識して取り組んでみよう~
(また、凹むタネになりそうですけどねw)
PR