2007年度2次試験敗退。再度チャレンジで2008年度合格を目指します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
[12/07 イロイチ]
[12/06 ねばねば2.0]
[12/05 takezumi]
[10/25 イロイチ]
[10/22 takeshi]
[10/22 ねばねば2.0]
[10/20 イロイチ]
[10/18 takeshi]
[10/13 イロイチ]
[10/13 ねばねば2.0]
プロフィール
HN:
イロイチ
HP:
性別:
男性
職業:
SE
趣味:
カメラ
自己紹介:
2006年度1次試験敗退。
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
09 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
01 2007 / 07
今回も、一足先に模試を終えてきました。
自己採点では、
経済学 56点
財務 36点
企業経営 57点
経営法務 59点
どうしても6割を取らしてくれないんだ・・・・
企業経営理論の次は財務が足きりですか・・・・
経済学
難易度はマンパより低めだと思います。
しかし、マンパと問われ方が違うため「う~ん、これはひっかけか?」
と不要に深く考え込んでしまい、失点した問題が多かったです。
まだまだ、知識が定着してません。
財務
難易度はマンパと同様かそれ以上かと
もう放心状態ですわ。
計算するよりも、条件が多くて問題文を理解するのも辛かった。
周りの席からもページをめくる音が聞こえても、
シャーペンを動かす音はなかなか聞こえてこなかったw
みんな難しかったんでしょうね。
それでも、足きりは回避しなければいけなかった思います。
特訓必須科目です。
企業経営
難易度はマンパより低い
教科書に基づいた応用問題が多かった気がします。
すごく良問揃いで、「ここの部分が苦手なんだなぁ~」と確認できる作りに
なってたと思います。
これから大いに活用できそうです。
法務
難易度はマンパと同様
長文の問題が多いにも関わらず、問題数が30問というのは、
時間的に苦しかったです。
特にケーススタディの問題は難易度が高く、2つに絞るのもなかなかできませんでした。
分かってると思っていても、問われ方が変ると途端に対応できなくなる所が、
ケーススタディの難しいところですね。
でも、良い復習ができそうです。
う~ん、果たして結果としてどうだったんだろう?
財務はダメだっととして他の科目は良かったのだろうか?
マンパ生には難しかったけど、TAC生には簡単だったとか?
(そうだったらすごいなTAC生)
まぁ~よく分かりませんが、とにかく復習して力の糧にしようと思います。
自己採点では、
経済学 56点
財務 36点
企業経営 57点
経営法務 59点
どうしても6割を取らしてくれないんだ・・・・
企業経営理論の次は財務が足きりですか・・・・
経済学
難易度はマンパより低めだと思います。
しかし、マンパと問われ方が違うため「う~ん、これはひっかけか?」
と不要に深く考え込んでしまい、失点した問題が多かったです。
まだまだ、知識が定着してません。
財務
難易度はマンパと同様かそれ以上かと
もう放心状態ですわ。
計算するよりも、条件が多くて問題文を理解するのも辛かった。
周りの席からもページをめくる音が聞こえても、
シャーペンを動かす音はなかなか聞こえてこなかったw
みんな難しかったんでしょうね。
それでも、足きりは回避しなければいけなかった思います。
特訓必須科目です。
企業経営
難易度はマンパより低い
教科書に基づいた応用問題が多かった気がします。
すごく良問揃いで、「ここの部分が苦手なんだなぁ~」と確認できる作りに
なってたと思います。
これから大いに活用できそうです。
法務
難易度はマンパと同様
長文の問題が多いにも関わらず、問題数が30問というのは、
時間的に苦しかったです。
特にケーススタディの問題は難易度が高く、2つに絞るのもなかなかできませんでした。
分かってると思っていても、問われ方が変ると途端に対応できなくなる所が、
ケーススタディの難しいところですね。
でも、良い復習ができそうです。
う~ん、果たして結果としてどうだったんだろう?
財務はダメだっととして他の科目は良かったのだろうか?
マンパ生には難しかったけど、TAC生には簡単だったとか?
(そうだったらすごいなTAC生)
まぁ~よく分かりませんが、とにかく復習して力の糧にしようと思います。
PR
■ この記事にコメントする
お疲れ様でした
去年も全体に6割とらせてくれない問題でした(特に財務)。
参考までに、去年のTAC模試の統計データをまとめてみました。
科目 平均 50点 60点
---------------------
経済 48.2 51.2 57.6
財務 30.7 66.0 74.2
経営 42.4 56.4 64.8
運営 33.9 65.3 74.8
法務 41.8 56.1 63.5
情報 56.4 46.5 51.9
中小 36.4 62.5 71.6
合計 39.9 61.0 72.0
---------------------
50点、60点はそれぞれその点数の時の偏差値
平均で5割超えているIroichiさんは十分合格圏だと思いますよ~。
参考までに、去年のTAC模試の統計データをまとめてみました。
科目 平均 50点 60点
---------------------
経済 48.2 51.2 57.6
財務 30.7 66.0 74.2
経営 42.4 56.4 64.8
運営 33.9 65.3 74.8
法務 41.8 56.1 63.5
情報 56.4 46.5 51.9
中小 36.4 62.5 71.6
合計 39.9 61.0 72.0
---------------------
50点、60点はそれぞれその点数の時の偏差値
平均で5割超えているIroichiさんは十分合格圏だと思いますよ~。
受けていらっしゃったんですねー
お疲れ様でしたー!!
私は梅田校で受けてました。
やっぱり避けられてる・・・(笑)。
>財務の難易度はマンパと同様かそれ以上
それ以上に思いっきり一票!!
私は公開処刑されちゃいました。
アレは確実に「お土産教材」と開き直ってます(滝汗)。
>ページをめくる音
まだ解ける見込みがある問題はないか!?
と、探していた私です(涙)。
(追伸)
takeshi様、貴重なデータをありがとうございます。<(_ _)>
私は梅田校で受けてました。
やっぱり避けられてる・・・(笑)。
>財務の難易度はマンパと同様かそれ以上
それ以上に思いっきり一票!!
私は公開処刑されちゃいました。
アレは確実に「お土産教材」と開き直ってます(滝汗)。
>ページをめくる音
まだ解ける見込みがある問題はないか!?
と、探していた私です(涙)。
(追伸)
takeshi様、貴重なデータをありがとうございます。<(_ _)>
無題
>takeshiさん
おぉ~、参考になるデータありがとうございます!! takeshiさんはいい人だぁ~w
データで見ても、やっぱりTAC模試は
難易度が高いですね。(財務の30点は凄すぎる)
今回は50点取れていたら、まずはOKかな。
それでも安心できるレベルじゃないので、
苦手箇所をしっかり潰して本番に備えます!!
>スーさん
同じ気持ちの方がいらっしゃって、ホッします。
模試の成績が良かろうと悪かろうと、残り1ヶ月
必死やるしかないですよね。
必ずリベンジしましょ!!
>ストラさん
避けさせていただきましたw
土曜日が夜勤だったんで、職場近くの京都校で
受験したんですよ。
財務は、マンパもTACも難しくて解けなかったから、私にはどっちが難しいか判断できませんでしたよorz
まぁ~、お陰で難問を見ても動揺しない気持ちを
手に入れられましたけどねw
ストラさんも一緒に頑張りましょ~!!
おぉ~、参考になるデータありがとうございます!! takeshiさんはいい人だぁ~w
データで見ても、やっぱりTAC模試は
難易度が高いですね。(財務の30点は凄すぎる)
今回は50点取れていたら、まずはOKかな。
それでも安心できるレベルじゃないので、
苦手箇所をしっかり潰して本番に備えます!!
>スーさん
同じ気持ちの方がいらっしゃって、ホッします。
模試の成績が良かろうと悪かろうと、残り1ヶ月
必死やるしかないですよね。
必ずリベンジしましょ!!
>ストラさん
避けさせていただきましたw
土曜日が夜勤だったんで、職場近くの京都校で
受験したんですよ。
財務は、マンパもTACも難しくて解けなかったから、私にはどっちが難しいか判断できませんでしたよorz
まぁ~、お陰で難問を見ても動揺しない気持ちを
手に入れられましたけどねw
ストラさんも一緒に頑張りましょ~!!