03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
木曜日にNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見ていました。
今週は広告写真家の上田義彦さんとおっしゃる方でした。
上田さんは人物の広告写真を撮る時、撮られる側の人間(女優や俳優)が演技をしている間は決してシャッターを押さない、ファインダーから覗いたら何十分でも待つ。気持ちがゆるんで、演技が途切れたその最高の表情の時にシャッターを押すまで。
たとえ、被写体が厳格な方であっても。
それは、自分の心の中に「自分を信じる、自分の感性を信じる」という固い気持ちがあるからとおっしゃっていました。
この言葉にふと、「私は自分を信じてるつもりだけど、信じきれてないのでは?」と疑問を抱きました。
「今年診断士の勉強をしている間、多くの不安が襲ってきたよなぁ~、成績不振、理解できない、勉強がすすまないetc・・・」そんな時、自分を信じてこれたかな?
いや、信じきれてなかったな。
不安になったら成績の良い人の勉強方法を真似をしたり、同じ境遇の人を見つけてホッとしたり。
自分のスタイルを貫けず、いろんな参考書や問題集に手を出していた気がする。
その結果、本番で不安や動揺を生んだのじゃないだろうか?
自分のことは自分が良く知ってる。だから、自分にあったスタイルも自分が一番分かるはず。
合格するには自分がこれ!!って決めたスタイルを信じられないとダメんだろうね。
なかなか難しいけど、こういう力も合格には必要なはず。
本番までに胸を張って言えるようになろ~っと。
余裕がなくなると「木を見て森を見ず」状態になるので、今の内に
財務会計の出やすい所をブログにメモしときます。
・簿記
貸借対照表 「集中特訓」
損益計算書 「集中特訓」
仕訳 「集中特訓」
総勘定元帳 「集中特訓」
試算表 「集中特訓」
・原価計算
個別原価計算 「教科書」
総合原価計算 「過去問分析」「サブノート」
標準原価計算
原価差異分析
・経営分析
生産性分析
流動性分析
収益性分析
・利益管理
CVP分析
限界利益
プロダクトミックス
・CF計算書
FCF
・資金調達/企業価値
最適資本構成
EPS
PER
ROA
ROE
WACC
トービンq
EVA
・投資
現在価値
IRR
DCF
ポートフォリオ
CAPM
・その他
連結決算
税効果会計 「ロジック財務」「サブノート」
デリバティブ
このぐらいかなぁ~
並べてみると、ファイナンスは抵抗感ありませんが
アカウティングの方は苦手意識があります。
特に、税効果会計と本支店連結あたり
本支店連結決算税効果会計は、今年の本試験で3問出ましたからね。
連結決算は初めから捨ててたんで、適当に○つけてたんですが、
なんと全問正解という奇跡が起こった箇所。
あんな偶然は2度起こらないでしょうから、しっかり勉強します。
今日、TACのカタログを読んでいました。
そこに、科目ごとに「学習ボリューム」「暗記の必要性」「2次試験との関連」「苦手意識」を3つ星で
評価しているページがありました。それを見て、「あぁ~、納得」って感じです。
私の合格した科目の暗記
「運営管理」 2つ星
「情報システム」 3つ星
「中小施策」 3つ星
落としたけど好きな科目の暗記
「経営法務」 3つ星
不合格科目の暗記
「経済学」 1つ星
「財務会計」 1つ星
「企業経営理論」 2つ星
やっぱり暗記ものは得意なんだよな~
理論科目にも対応できるようになったら、一歩ステップアップできるかなぁ~
さぁ~がんばろ。
試験が終って2ヶ月が経ちますが、落ちたショックと緊張感からの開放で
全くと言うほど勉強部屋に近づいていませんでした。
で、そろそろ腰を据えて勉強しようと、財務会計の問題集を開いてみました。
「・・・」
「・・・・・」
「・・・・・・・・どうした?」
「・・・・・・・・・・俺の脳どうした?」
全くと言うほど、脳が反応しねぇ~!!!
ふふふ、ここまで記憶に残ってないかぁ~、まぁ~覚悟はしてたけどね。
この2ヶ月、問題を解くことはあまりなかったけど、いろんな財務の本も読んで
理解が深まったし、それに興味も湧いてきたから良しとしましょ。
さぁ~1ヶ月ほど掛けて、ゆっくりロジック財務を解いて脳を活性化します。
がんばれ!!俺の脳!!(と俺)