03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2007年度1次合格、2次不合格。
2008年度 2次に再挑戦
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日に法務と財務のテストがあるんですが、都合により行けないので替わりに明日受けるつもりなんです。でも、法務は間に合わない感じがします。
う~ん、ちょっと甘くみすぎてました。
ま、やれるところまで頑張ってやろうかと思います。
【昨日の学習】
法務 TBC第2回目模擬テスト
財務 ロジ財
う~ん、思い出すのにまだまだ時間が掛かりそうです。
今日は、昨年作成したサブノートを見ながら、
「よくこんなん勉強してたなぁ~」と思い出に浸っておりました。
この科目は、企業経営理論並に体系が重要だと思ってますので、
それを大切にしていきたいと思います。
こんな呑気な考えでスピードで来週のテストは間に合うのか・・・・
でも、この科目が大好きだから何とかなるかぁ~(ちょっと楽観的)
【今日の学習】
経営法務 サブノート通読
本試験 56点
経営法務は、わたしは結構好きで、経営情報システムの次に得点源だったんですよねぇ~。難しいと言われてた去年の法務でも、75点程獲得できてたし、問題なし科目だったんです。それが本試験ではこのありさま・・・来年のことも考えて、合格しておきたかったなぁ~
で、私の敗因は・・・・よくわからん。
が、本音。
でも、勉強方法、試験の間違った問題をみて分析すると「基本を怠った」のだと思います。
①基本を怠った
さっきも書きましたが、私は経営法務が結構好きで成績も良かった。
だから、経済、情報、法務で点を稼いで、財務会計、運営管理をカバーする計画だったんです。財務会計、運営管理も下手すれば40点台もありえるって思っていたので、経営法務では高得点を狙ってたんです。だから、会社法は隅の隅まで押さえたんですよ、必死に。
で、いざ本試験!!って問題を見たら、「は?基礎問題ばっかり」と肩透かしを食らった感じでした。で、もっとビックリしたの自分の頭の中。
答えがスラッっと出てこない。「やばいなぁ~・・・・」と思いながら問題を解いてたのを憶えてます。案の定、基本問題での取りこぼしが多く、1問足らずで不合格。
確かに、得点を稼ぐことばっかり頭にあったので、直前は隅の方を突いて知識を補う勉強方法でした。その為、基本的は所が曖昧になっていたのですね。
そう言えば、「みんなが取れない所は捨てればいい、みんなが取れる所は確実に取れ!!」って学校の先生も口をすっぱくして言ってたよなぁ・・・・ふぅ
これが敗因だと思っています。それにしても、痛いなぁ~。
気持ちを入れ替えて今後の勉強方法ですが、
①会社法
基礎を中心に勉強していきます。
参考書は、今年も使ったマンパワーのセミナー資料を使おうと思ってます。結構書き込んだし、使いやすいので。あとは、「33問33答」をしっかり押さえることですね。
②知的財産
本試験では、ケーススタディーが多くて難しいのですが、理屈をしっかり憶えれば
対応できると思ってます。これも、マンパワーのセミナーで使った資料をもう一度見直して対応しようと思っています。
この2つをしっかり押さえれば6割を超えられるはずです。
まずは基礎固め。